01. Gitについてとその用語解説

Gitを使ってできること

  • 古いバージョンに簡単に戻せる
  • 新旧のファイルを一元管理できる
  • 編集した履歴を複数人で共有できる
  • 複数人で修正した部分を一つに統合できる

Gitを使ったバージョン管理

Gitでは、ファイルの状態を好きなときに更新履歴として保存しておくことができます。
そのため、一度編集したファイルを過去の状態に戻したり、
編集箇所の差分を表示したりすることができます。

また、古いファイルを元に編集したファイルで、他人の編集した最新ファイルを上書きしようとすると、サーバにアップロードした時に警告が出ます。
そのため、知らず知らずのうちに他人の編集内容を上書きしてしまうといった失敗は起こりません。

Gitを理解するための基本的な用語について

リポジトリ(repository)

リポジトリとは、ファイルやディレクトリを入れて保存しておく貯蔵庫のことを言います。
Gitにおけるリポジトリは以下の2種類に分かれます。

  • リモートリポジトリ(Github)
    特定のサーバー上に設置して複数人で共有するためのリポジトリです。
  • ローカルリポジトリ(vs code内)
    ユーザーごとに配置される手元のマシンで編集できるリポジトリです。

2種類のリポジトリに分けることで、普段の作業はそれぞれのユーザーが手元のローカルリポジトリで行い、
作業内容を共有するときにリモートリポジトリで公開するという使い方になります。
リモートリポジトリを介して他のユーザーの作業内容を把握することも可能です。

クローン(clone)

複数人で共有しているファイル(リモートリポジトリ)をまるごと自分のローカル環境(ローカルリポジトリ)に保存する機能になります。
ダウンロードに近いもので、ほとんどの場合Gitで最初に行う作業になります。

コミット(commit)

コミットは、ファイルやディレクトリの編集作業をローカルリポジトリに記録するために必要な操作のことです。
コミットを実行するとファイルを編集した日時を記録したファイルが生成されます。
コミットを実行するごとにファイルが生成され、時系列順にならんで格納されるので、
ファイルを編集した履歴やその内容を確認することができるわけです。

プッシュ(push)

プッシュとは、ローカルリポジトリにあるファイルをリモートリポジトリに送信して保存する機能です。
いわゆるアップロードに近い感覚ですね。

ブランチ(branch)

ファイルの編集履歴を分岐させて記録していく機能のことを言います。ファイル編集作業は複数のユーザーが同時に行うので、並行して同時に行われる作業を正確に管理するために、Gitにはブランチという機能が用意されています。これがGitのバージョン管理を効率的にする機能になります。